【Udemy Reactのおすすめ講座・レビュー】評判・使い方も

この記事では、プログラミング初心者であった私が、Udemyを使っての感想やレビュー、評判を見ていきます!

Udemyとは何か、何が優れているのか、特徴は何かが分かりますよ。

こんな方におすすめ!

  • プログラミングやデザイン他スキルのオンラインコースをお探しの方
  • UdemyのReactおすすめコースを知りたい方
  • Udemyについて詳しく知りたい、レビューが知りたい方

シロがプログラミングを習得するとは、なかなかハードルが高そうだな。

シロ
Udemyで良いコースを見つけられたから、順調に進んでいます!

Udemy」の機能や概要

Udemy

HPより引用

Udemy」は2009年にアメリカで設立されたサービスで、オンラインコースのマーケットプレースです。

具体的には、スキルを持った人が講師としてコースを録画し、Udemyを通じて受講したいユーザーがそれを購入しますね。

2021年5月現在で、以下の実績を誇ります。

Udemy

コースは、主に以下13のカテゴリーに分かれています。

シロ
私は開発(プログラミング)のコースを受講しています!

Udemy

サービスは全てクラウド/Web上で完結します。

UdemyのHP上でコースを購入し、コースの視聴もできるということです。

場所を選ばず、デバイスも選ばず、好きな時に好きな場所で学習できますよ。


Udemy」の特徴

Udemy

本サービスの特徴として、先ず「圧倒的なコース/ユーザー数」があります。

Udemy」は、現時点でコース数が15万、ユーザー数が全世界で4,000万人を超えます。

コースの網羅性が高い上、レビュー数も多く、コース選びの参考になりますね。

人気コースは過去Q&Aも豊富で、つまづいた時のヒントになってくれますよ。

つまづくことが多いシロには、非常に有難い特徴だね。

Udemy

Udemy HPより

続いて、「30日以内の返金ポリシー」です。

コースを受講して気に入らなかった場合、購入後30日以内であれば返金できます。

そのプロセスはシンプルで素早く、簡単です。

全額返金又は次回のUdemyでの購入用にクレジットの形で戻ってきますよ。

シロ
僕も何度か返金しましたが、直後にクレジットが付きました!

Udemy

Udemy HPより

最後に「リーズナブルな値段/買い切り」です。

Udemy」のコースはそれぞれ値段が違うのですが、概ね15ドル前後でコース毎の買い切りです。

例えば、私が購入したReactのコースは、何と50時間のコースがたったの1,500円程度でした。

中身も濃く、レビューも非常に高いのですが、こういったコスパ抜群なコースが結構な数あるのですね。

月1位でセールがあるので、その時に買うべし!

Udemy

Udemy HPより

TRY NOW

Udemy」の良い点とイマイチな点

良い点

  • コース数が豊富。
  • 日本語コースも相応に多い。
  • 30日以内の返金ポリシーがあり、返金対応が素早い。
  • ユーザが多いので、レビューが多く参考になる。
  • ユーザ数が多いコースは、過去のWikiも充実。
  • クラウド式なので、ネット環境があればどこからでもアクセス可能。

 

イマイチな点

  • 最新の状況/技術にアップデートされていないコースも散見。

昨今色々なオンラインコースのプラットフォームがありますが、スキル系については「Udemy」が随一と思います。

コース分野の幅が広く、コース数/ユーザー数共に多いですね。レビュー数/Q&A数の多さも見逃せません

1点挙げるとすれば、コースによっては2-3年前からアップデートが少ないことですね。プログラミングやデザイン等、刻々と変化してる分野では重要になります。

スキル系のオンラインコースを受けたい方には、「Udemy」がおすすめですね。


Udemy」の登録方法と使い方

先ずはこちらからUdemyのホームページへ行きましょう。

Udemy

興味ある分野が決まってる場合は検索、全体を見たい場合はカテゴリーをクリックします。

Udemy

各コースの詳細を見て、興味があればカートに入れましょう。

Udemy

そして、「カートに移動」をクリックします。

Udemy

購入で問題なければ、「清算」ボタンを押します。

Udemy

新規に使う方は、ここで氏名・メールアドレス・パスワードを入力し、新規登録します。

Udemy

クレジットカード情報を入力し、「支払いを完了する」をクリックしましょう。

Udemy

購入したコースが、「マイラーニング」から受講できるようになりました!

Udemy

TRY NOW

Udemy」Reactのおすすめコース

今回は、私が勉強しているプログラミング言語のReactについて、おすすめコースを紹介します。

Modern React with Redux

Udemy

  • コース時間:52.5時間
  • 評価:4.7
  • 受講者数:24万人超
  • 言語:英語
  • 対象者:Reactを学びたい初心者・エンジニア

全部で52時間ほどの力作コースで、受講生が24万人超というスーパーコースです。

初心者の私でもついていくことができました。

これ一つでReactの基礎はカバーできると思うコースですね。

留意点は英語授業ということですが、字幕で日本語を選択できますし、とりあえず試しに買って受講することをおすすめします。

プログラミングど素人のシロで出来たのなら、安心だねw

React Complete Guide

Udemy

  • コース時間:47.5時間
  • 評価:4.7
  • 受講者数:43万人超
  • 言語:英語
  • 対象者:Reactを学びたい初心者・エンジニア

こちらも受講生が43万人いるスーパーコースですね。

レビューも4.7と高く、47時間とボリュームたっぷりです。

モダンJavqascriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門

Udemy

Udemy HPより

  • コース時間:6時間
  • 評価:4.7
  • 受講者数:5千人超
  • 言語:日本語
  • 対象者:Reactを学びたい初心者・エンジニア

JavaScriptとReactの違いに重きを置いたコース。日本語のコースです。

ざっとJavaScriptやReactの説明の後、それぞれを使って同じサービスをコーディングしていくことで、違いを学ぶ。

CodeSandboxを使うことで、環境設定でつまづくこともなし。説明も初心者向けです。

フロントエンジニアのためのReact・Reduxアプリケーション開発入門

Udemy

  • コース時間:7時間
  • 評価:4
  • 受講者数:9千人超
  • 言語:日本語
  • 対象者:HTML/CSS/JSやgitの理解や経験があるエンジニア

おそらく初心者向けのコースと思いますが、私は序盤の開発環境構築でつまづき、断念/返金しました。

やや内容も古くで、最新版への対応が弱い気がします。

多少慣れている方であれば良いのかもしれません。


Udemy」と競合サービスの比較

 UdemyCourseraSchoo
価格約14-20ドル(コース毎)59ドル/月980円/月 アーカイブ
購入形式1コース毎買い切り月毎サブスク月毎サブスク
コース数15万4,000+6,500
ユーザー数4,000万人7700万人56万人
法人ユーザー数7000+6000+1700+
返金ポリシー30日以内
コース形式録画録画生放送/録画
日本語コース×

直接競合と言えるのは、Courseraです。同じくアメリカ発で上場企業ですね。

が、教授が生徒を教えるスタイルで主に学生をターゲットにしており、課金もコース毎ではなく月毎で60ドル程度と高いですね。日本語でのコースもほぼありません。

Schooは日本のサービスですが、生放送が特徴です。

コース数は圧倒的に少なく、日本語に限られるのでコースや講師の幅は狭いですね。

英語を苦にしない方はもちろん、日本人講師のコースでお好みのものが見つかった方は、Udemyがおすすめですね!

Udemy」レビューのまとめ

ということで、今回は「【Udemy Reactのおすすめ・レビュー】評判や使い方も」について書いてきました。

Udemy」は、コース数やユーザー数で圧倒的規模を誇る、オンラインコースのサービスです。

購入したコースが気に入らなかった場合、30日以内の返金ポリシーがあるので、安心して使えますね。

レビューも豊富でコスパが抜群のコースも多いので、是非試してみて下さい!

TRY NOW



関連記事です。

 

独立等で会社を設立したい方には、freeeがおすすめですよ。▶【freee 会社設立 レビュー】法人設立手続きに便利なサービス

【会社設立 freee(フリー) 評判 】実際に法人を設立 レビュー・おすすめ

 

普段仕事等で英文を書く機会が多い方は、Grammarlyを使うと良いですね。【Grammarly(グラマリー)のレビュー】おすすめの自動英文添削ツール

【Grammarly 有料版の評判・料金・口コミ】有料版2年使用 【グラマリー・価格・Premium/プレミアム】

 

これまで使ってきたアイテムの中で、特におすすめをまとめています。▶買ってよかったおすすめガジェット【2021年】【ソフトも】

ハイテクガジェット おすすめ・便利・買ってよかった【ガジェット・2022・使える】

 

iPhone上でLINEのデータを保存した場合は、こちらが良いですね。▶【iTransor for LINEのレビュー・評判】口コミ iPhoneのLINEデータ転送・バックアップに便利なツール

【iTransor for LINE 評判・口コミ・レビュー・料金・安全性 】iMyFone LINEデータ転送に便利【怪しい?・比較・購入方法】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA